2009年 09月 02日
ブーケレッスン |
#
by Shoko-style
| 2009-09-02 00:49
| フラワーアレンジメント
カレンダー
HPはこちら
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 フォロー中のブログ
検索
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 09月 02日
#
by Shoko-style
| 2009-09-02 00:49
| フラワーアレンジメント
2009年 08月 30日
結婚式のケーキ。
イミテーションの、背の高~いケーキもありますが、 最近は、本物生ケーキの方が多いような気がします。 だけどこのケーキ、先っぽのイチゴの尖がり帽子のところは、 どうなっているのか・・・。 どうやって分けるのか・・・。 とっても気になります。 ![]() #
by Shoko-style
| 2009-08-30 00:47
| フラワーアレンジメント
2009年 08月 26日
今日は、朝から梅田へ出ていました。
その後、私のテーブルコーディネートの恩師がランチにお誘い下さり、 ブリーゼ・ブリーゼへ。 妹や友達から話には聞いておりましたが、私にはご縁がなく、 今日、初めての潜入!となりました。 エレベーターに乗り、一気に33階へ。 もう眺めは最高でした!でも、足元からガラス張りなので、かなり怖い・・・。 でも怖いもの見たさで階下を覗き込む・・・。 私はちょっと挙動不審になりながら、先生とご一緒に、ル・コントワール・ド・ブノワ へ。 足を一歩踏み入れた途端、素晴らしい景色と共に、明るく優雅な空間が広がっていました。 でも、肩肘張らなくて、とても居心地の良い空間です。 本当は、先生がご一緒でなければ怖気づいて入られないようなお店なのですけれど。 しかし、この不景気の中、店内はほぼ埋まっていました。 お料理は私が言うまでもなく美味しいです。 素材の味を生かした、絶妙のお味です♪ カメラを忘れたので携帯で。こちらは前菜。 ![]() 本当に美味しいサーモンは、こんなに歯応えがあるのですね。 メインは、太刀魚を戴きました。 蜂蜜のほんのり香るソースがまた美味しくて。 先生、ご馳走様でした。 とっても美味しく楽しい時間、ありがとうございました。 #
by Shoko-style
| 2009-08-26 23:03
| ランチ&ディナー
2009年 08月 19日
#
by Shoko-style
| 2009-08-19 14:13
| フラワーアレンジメント
2009年 08月 16日
すっかりご無沙汰してしまいました。
お盆休みは、またもや琵琶湖へ行ってきました。 昨年とは違うコースで。 台風の雨の中、子供達は先発隊で朝から比叡山へ。 私は祖母と午後出発し、駅で先発隊と合流しました。 この日はホテルでゆっくりと。 翌朝は晴れました☆ ![]() ゆっくりしたら、あちこち行きたくなりました。 琵琶湖博物館は、とてもきれいで立派な博物館です。水の大切さを模型などを駆使して説明してあり、小学生にオススメです。 珍しい淡水魚も多く、今は、さまざまな骨の展示も行われていました。 最終日は、ブルーベリー狩り☆ 無農薬で育てられているので、摘んでは、ガバ~ガバ~っとお口の中へ。 ブルーベリーにも種類があり、低木や、ちょっと背の高い木、実も大きいものや小さめのもの、お味にも違いがあることを初めて知りました。 ![]() 食べすぎと、暑さでフラフラになった後は、 お馴染み、近江八幡のたねやさんへ。 ![]() 隅々まで掃除と手入れの行き届いた佇まいは凛として気持ちがよく、 反対に、汚い我が家を思い出し、反省・・・。 ![]() 運よく食事ができることになりましたが、 さっきのブルーベリーの食べすぎで、 泣く泣く一番小さい、稲庭うどんをお願いしました。 それでも、最初に小さなお菓子、そして、この豪華なおうどん! てんぷらは揚げたて!麺は超冷た~い!! お出汁は甘すぎず辛すぎず、最高のお味! この後さらに、たっぷりの水羊羹までデザートについていました。 冷たくて、お口の中でホロ~っと溶けて、あ~幸せ♪ いつもの四角い入れ物の水羊羹と違って、おさじで豪快にすくった感じがまた新鮮でした。 ![]() それから、安土城考古博物館と、安土城天主・信長の館へ。 バブリーな時代に建設された文芸の郷は、とても贅沢なつくりです。 中でも信長の館は見応えがありました。概観は黒い変テコリンな建物ですが、中には忠実に再現された原寸大の安土城天守閣が建っています。 最初はケバケバしさに圧倒されますが、よくよく拝観すると素晴らしいです。 日本で最初の天守閣を備えた城であり、世界初の木造高層建築の城。 たった3年で消えた城。 他に、信長の食事の再現コーナーがありました。 写真で細かく説明されているだけでなく、食品サンプルで再現されています。 すごーいご馳走で羨ましい・・・。 ![]() 1日2食のようですが、様々なしきたりに沿って献立がなされているようです。 盛り付けの形や、飾り方(お皿とお料理の間に、豪華に見せるために金紙を敷くなど)にも決まりが既にあったのですね。 新しい発見があったり、勉強になった3日間でした。 #
by Shoko-style
| 2009-08-16 15:23
| 旅
|
ファン申請 |
||